2009年04月30日 カマイルカのボール運び 鴨川シーワールドのイルカパフォーマンスで一番好きな技は、何と言ってもカマイルカのボール運び。 運んで、運んで。 到着~。 何度見ても飽きません。大好き。 3月からパフォーマンスの内容が変わったらしいけど、これ、やらなくなっちゃってたら哀しいなぁ。 【続きを読む】
2009年04月28日 上陸ジャンプ 鴨川シーワールドのシャチパフォーマンスで、トレーナーさんを上陸させる技があるのですが、あれ、技の名前は何というのでしょう? わからないので、とりあえず「上陸ジャンプ」と呼称します。 トレーナーさんのポーズが可愛すぎる上陸ジャンプ。 シャチはララ。 こちらは子連れ上陸ジャンプ。 トレーナーさんを上陸させているのはラビーで、その左側に背中だけ見えているのは息子のアース。 パフォーマンスの最中もお母さんと一緒です。 【続きを読む】
2009年04月25日 花手毬観察記 1 ひと月ほど前、花手毬の苗を買いました。 桔梗やかすみ草は野放図に育てている私ですが、これはちゃんと摘芯しようかなと思っていました。 でも、そのタイミングを窺っているうちに…… 蕾っぽいものが出てきちゃった。 上の写真は一週間ほど前に撮ったもので、今はもっと大きくなっています。 で、白い花びら的なモノも見え始めています。 そんなわけで、摘芯は中止。花を存分に楽しんでから切り戻すことにしました。 いや、それ以前に、存分に楽しめるほどの花が咲いてくれるかが問題なのですが。 【続きを読む】
2009年04月24日 ガチャガチャのシャチ 激しく今更ではありますが、2月に鴨川シーワールドに行ったときに買ったお土産の写真をば。 真ん中のはガチャガチャで当たったやつです。 鴨シーに行ったら必ずガチャガチャをやる我が家。今回、やっと目当てのシャチが出ました! 両方ともオスなので、オスカーとアースですな。 左下のは背中に子シャチを乗せたガラスの置物で、奥のはオーシャンスタジアムを模したウォータードーム。逆さにして戻すと、キラキラのラメが降ってくる仕様です。 何だか今回は 2頭でひとつになっているものばかり入手してしまったので、お土産 3つでシャチ 6頭になってしまいました。… 【続きを読む】
2009年04月23日 昼下がりのシャチ親子 久しぶりに鴨川シーワールドの写真です。 昼下がりにサブプールでのんびりとくつろぐシャチ・ファミリー。 手前から、お父さんのビンゴ、娘のラン、お母さんのステラ。 相変わらずランはステラの真似っこをしていることが多いです。 こっちはメインサイトにも載せた写真。 左からビンゴ、ラン、ステラ。 ランとステラはよく一緒にいるけど、ビンゴまでこんなふうにぴったり寄り添っているところは初めて見たかもしれません。 ほのぼの。 【続きを読む】
2009年04月22日 「秘密」 秘密 (文春文庫)東野 圭吾 死んだ妻の魂が小学生の娘に宿ってしまうという非現実的な設定。 で、こういう設定の行き着く先はだいたい予想できるので、どういう形でそこに行き着くのかというのを楽しみに読みました。 最初のうちは、小学生になっちゃった妻とその夫の戸惑いやら何やらが、わりとユーモラスと言えなくもない感じで描かれているのですが、娘(の身体)が成長するにつれシリアスになり、更にはドロドロしていくのが面白くもあり気持ち悪くもあり。 途中、何だか凄く都合のいい展開だなぁと思った部分もありましたが、それは作者の計算のうちでした。 こう来るかー、と概ね納得。 … 【続きを読む】
2009年04月21日 八重桜の並木道 先週末、カーボン山を下りた我が家は、その足で別の八重桜の名所に向かいました。 新横浜の太尾堤緑道(太尾新道?)です。 先にカーボン山の八重桜を見てしまったので、実はあまり感動しなかったのですが、最初にこっちに来ていたら息を呑んでいたはず。 この並木道が 1km くらい続いているらしいのですが、山登りをした後なので余力がなく、200~300m 歩いたところで引き返してしまいました。 一本一本の木はカーボン山のそれに比べると小さめでしたが、こちらもなかなか素敵なモコモコっぷりでした。 【続きを読む】